PAGE TOP

小豆沢病院 総合診療専門研修プログラム
日本専門医機構認定

8.専門研修プログラムの施設群について

本研修PGは基幹施設1、連携施設5の合計6施設の施設群で構成されます。施設は東京・埼玉・千葉・山梨の1都3県、4つの二次医療圏に位置しています。各施設の診療実績や医師の配属状況は「11.研修施設の概要」を参照して下さい。

専門研修基幹施設

小豆沢病院が専門研修基幹施設となります。都心部の区西北部医療圏にあり、超高齢化が進む地域の中において一般病棟・地域包括ケア病棟・回復期リハ病棟を持つケアミックスの病院であり、二次救急・透析・健診センターなどの機能も持つ在宅療養支援病院です。総合診療専門研修特任指導医が複数体制で常勤しています。

専門研修連携施設

本研修PGの施設群を構成する専門研修連携施設は以下の通りです。なお、総合診療Ⅰの研修で練馬第一診療所をローテートする際は、小児科診療の経験を補うために、週1回は小豆沢病院の小児科外来研修を位置づけます。

  • ・小豆沢病院附属本蓮沼診療所(小豆沢病院に隣接した在宅医療専門の附属診療所で、約150件の在宅患者を管理しています。重症・末期・24時間の対応が求められる在宅医療を経験できます。)
  • ・練馬第一診療所(都心部の区西北部医療圏の在宅療養支援診療所です。コモンディジーズを中心に症例も豊富であり、超高齢社会を反映し複数の病態を持った患者の外来診療および訪問診療を経験できます。保健予防活動も展開しており、地域包括ケアの最前線の取り組みを実践しています。)
  • ・みさと健和病院(埼玉県東部医療圏にある中規模総合病院です。総合診療部門を持ち、この地域での救急・急性期医療の中心的な役割を担っており、コモンディジーズから稀な疾患まで幅広く経験できます。)
  • ・東葛病院(千葉県東葛北部医療圏にある中規模総合病院です。総合診療部門を持ち、この地域での救急・急性期医療の中心的な役割を担っており、コモンディジーズから稀な疾患まで幅広く経験できます。)
  • ・武川診療所(山梨県北杜市という「僻地」に位置づけられる地域にある診療所で、慢性疾患医療・在宅医療・保健予防活動などを経験できます。)

専門研修施設群

基幹施設と連携施設により専門研修施設群を構成します。体制は図1のような形になります。

専門研修施設群

専門研修施設群の地理的範囲

本研修PGの専門研修施設群は、東京・埼玉・千葉・山梨の1都3県、4つの2次医療圏にまたがります。超高齢化が進む都心部において在宅専門の附属診療所を併設する小規模病院と診療所、首都圏にある中規模総合病院、「僻地」と位置づけられる地域にある診療所からなり、それぞれ異なる地域性があり、特色のある医療活動を展開しています。「僻地」の診療所を除いては、首都圏の地域医療という枠組みの中で、それぞれの地域で求められる総合診療を経験できる施設群の構成となっています。

また、首都圏の施設群では初期臨床研修でも10年以上にわたって連携関係を構築しており、他科の基本専門領域やサブスペシャリティー領域の研修を含めた医師の生涯研修での連携実績に加え、様々な人事交流も行なわれており、顔の見える連携関係が作られています。それぞれの病院間での移動は、電車等を使って30分から1時間30分程度であり、連携に支障をきたすことはありません。

ただいま専攻医絶賛募集中!

東京都で総合診療医・家庭医として働きたい方を対象に3つのプログラムを用意しています。

医者

ご希望の方法でお問い合わせください

お電話はこちら

03-3968-7164

FAXはこちら

03-5907-7039