10.施設群における専門研修コースについて
図2に本研修PGの施設群による研修コース例を示します。
専門研修1年目は、基幹施設である小豆沢病院と関連施設である小豆沢病院附属高島平診療所にて総合診療専門研修Ⅰの研修を行ないます。
専門研修2年目は、東葛病院・立川相互病院・立川相互病院付属子ども診療所・松本協立病院から選択して小児科3ヶ月、立川相互病院・みさと健和病院・東葛病院から選択して救急科3ヶ月と内科6ヶ月の研修を行ないます。
専門研修3年目は立川相互病院・みさと健和病院・東葛病院から選択して前半の6ヶ月を内科、みさと健和病院・東葛病院から選択して後半の6ヶ月を総合診療Ⅱの研修とします。
専門研修4年目は選択研修期間とし、基幹施設あるいは各連携施設の中から選択して、総合診療Ⅰを中心とした各必修領域別研修の深化、あるいはその他の領域別研修の選択ができます。
その他の領域別研修では、みさと健和病院で外科・整形外科・泌尿器科・緩和ケア科、東葛病院で外科・整形外科・産婦人科・泌尿器科・リハビリテーション科・精神科・緩和ケア科・病理診断科の各診療科について、専攻医の希望と研修の到達度や必要性に応じて選択が可能です。
資料「研修目標及び研修の場」に本研修PGでの4年間の施設群ローテーションにおける研修目標と研修の場を示しています。ローテーションの際には、主たる研修の場で目標を達成できるように意識して修練を積むことが求められます。
本研修PGの研修期間は4年間としていますが、修得が不十分な場合は修得できるまでの期間を延長することになります。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専攻医 1年目 |
小豆沢病院(関連施設附属高島平診療所含む)+八王子共立診療所 | |||||||||||
総合診療専門研修Ⅰ | ||||||||||||
専攻医 2年目 |
松本協立病院/ 立川相互病院付属子ども診療所 |
東葛病院 | 東葛病院 | |||||||||
小児科 | 救急科 | 内科 | ||||||||||
専攻医 3年目 |
みさと健和病院 | みさと健和病院 | ||||||||||
内科 | 総合診療専門研修Ⅱ | |||||||||||
専攻医 4年目 |
小豆沢病院/八王子共立診療所から選択 | |||||||||||
家庭医療Ⅰ(総診Ⅰ) |